日常生活(住まい・食事)
借上社宅制度
会社が転居の必要を認めた場合、指定する業者との間において借上げた住宅を貸与する制度です。
社宅は社員が決定し、家賃の一部は給与天引きしています。入居期間は入居開始から7年以内です。
自己負担月額:3割(入居年数による)
会社負担月額:上限52,500円
食事補助制度
勤務日は食事補助があります(在宅勤務日はのぞく)。
資産形成
財形貯蓄制度
給与、賞与から一定額を天引きし、積み立てできる貯蓄制度を導入しています。
将来に向かって無理なく、計画的な資金づくりができる制度です。
退職金制度
退職金制度として、会社一時金等に加え企業型確定拠出年金(企業型DC)に
加入しています。
掛金は会社が負担します。加入者が商品を選択できます。
リフレッシュ・ワークライフバランス
永年勤続リフレッシュ休暇
勤続年数満10年、20年、30年及び40年を迎える社員は、連続5日間(休日は含まない)の休暇を取得できます。
福利厚生パッケージサービス
旅行、健康増進、介護、育児、自己啓発、エンターテインメントなど、幅広いジャンルのサービスを割安な料金で自由に利用できます。
メンタルヘルスカウンセリングサービス
ストレスに関することや、ふとした悩み事を電話や面談方式で社外にて気軽に相談できます。
相談者のプライバシーは守られ、職場に知られることもありません。
各種休暇
下記の通り、各種休暇制度を整えております。
年次有給休暇: 入社日に15日付与 最高付与日数20日
永年勤続リフレッシュ休暇: 連続5日間(休日は含まない) 勤続10年・20年・30年・40年
積立有給休暇: 年5日を限度として最大20日まで有給休暇を積立可能
特別休暇: 慶弔休暇・出産休暇・看護休暇・私傷病休暇・配偶者出産休暇
完全週休2日制
土曜・日曜・祝日※勤務地のカレンダーによる
年間休日123日(2025年度)
ゴールデンウィーク・夏期・年末年始連休あり。
有給休暇
入社日に15日付与されます。
(最高付与日数20日・時間単位有休制度あり)
フレックスタイム制度
フレックスタイム制度を導入しております。
標準労働時間: 1日あたり7時間45分(始業8:30 終業17:15)
フレキシブルタイム: 始業7:30~11:00 終業15:00~20:00
コアタイム: 11:00~15:00
休憩時間 12:00~13:00
在宅勤務制度
週3日まで利用できます。入社2年目より利用可能です。
スキルアップ
資格取得支援
特定の資格試験の受験料を同⼀資格につき3回まで支給しています。
育児・介護支援
出産休暇・育児休業制度
出産休暇は、産前6週間、産後8週間取得できます。
育児休業は、子供が1歳6ヵ月に到達するまでの期間で認められています。男性社員の取得実績もあります。
育児休業制度利用者の声
時間外勤務免除制度
子供が3歳に到達するまでの期間、申し出により時間外勤務が免除されます。
短時間勤務制度
子供が小学校始期に達するまでの期間で認められています。
介護休業制度
93日間の範囲内で認められています。状況により短時間勤務が認められています。
健康づくり・社員交流
忘年会
会社主催で忘年会があり、会費は会社が負担します。
ホテルなどの会場で美味しいご飯を食べ社員が交流します。
同好会
当社には複数の同好会があります。