インフラエンジニアリング事業部
新卒社員研修
施工管理の第一歩はここから踏み出す!
しっかりと身につけていただきます。
文系出身者も対象にしている研修のため、専門知識がなくてもゼロから学べます。
※内容は変更になる可能性があります
施工管理って?
施工管理者は、工事の「工程管理」・「原価管理」・「品質管理」・「安全管理」等の
現場全体の管理だけではなく、施工計画を立てたり施工検査結果等の書類整理、
お客様や協力会社との打合せ等、幅広い範囲の業務をこなすエキスパートです。
当研修では、現場作業にあたっての基本ルールの他に、施工管理業務の中で
重要な「安全管理」・「品質管理」について、脚立での高所作業、KY活動等の
具体的な施策・取り組みを、通信設備工事の現場作業に沿って学びます。
また、外部研修では、2つのOSを実際に使用してさまざまなサーバーを構築するとともに、
架空オフィス内に実際のネットワークシステムを構築します。
※内容は変更になる可能性があります
研修を受けた感想
外部研修では、IPアドレスやネットワーク構築のための機器の種類など、 情報系の人には基礎中の基礎であろうことにも、私は全く触れたことがなかったため、 本格的に社内でのOJTが始まる前に勉強することができてよかったです。
講義形式と演習形式が半々で実際にPCやルーターなどを使って 自分たちで調べながらネットワークの構築を練習することができ、 話を聞くだけではわかりにくいところも理解しやすかった。
わからないことを自分で調べる練習や疑問点を過不足なく質問する練習にもなった。
勉強とは関係ないが、約2か月というそこそこ長い時間を見知らぬ土地で
同期たちと一緒に過ごしたことでとても仲が深まったと思う。
外部研修が終わった後は部署ごとに研修の場所が異なり会う機会が激減したため、
外部研修がなければ今ほど仲良くなれていなかった気がします。
OJTでは、期待していた通り教育してもらえて不安は軽減されました。
特定の指導者一人というよりはグループ内のいろいろな人に教わったことで、
グループ内でどのような案件や業務があるのかを知るきっかけになったので良かったと思う。
ITエンジニアリング事業部
プログラミング基礎研修(外部研修)
基礎から学ぶ研修のため、入社時に専門知識がなくても問題ありません。
※内容は変更になる可能性があります
入社1ヶ月目
C言語プログラミング知識習得
C言語って何ですか?
プログラムを書くときに使うこの言葉を使うと、コンピュータがどんなことをするか決めることができます。
私たちが携わるプロジェクトでは、主に組み込み案件で使用しています(住友電工の製品である光ファイバ融着機に組み込まれるソフトウェア開発など)。
入社2ヶ月目
Javaプログラミング知識習得
Javaって何ですか?
例えば、スマートフォンのアプリやインターネットのウェブサイト、さらにはロボットやゲームでも使われています。
私たちが携わるプロジェクトでは、主にWebシステム案件のバックエンド開発で使用しています(介護業務支援システムであるヘルパー情報連携システムの開発など)。
入社3ヶ月目
プロジェクト型研修
プロジェクト型研修って何ですか?
研修を受けた感想
外部研修は、気軽に講師の方に質問ができ、不明点はフォローアップ講座を開催してもらえたため、プログラミング未経験でしたが不安要素はありませんでした。
また、同世代の他社の方とも合同で研修を受講するため、交友関係が広がり、とてもいい機会だったと思います。
研修課題の中には、カードゲームをプログラミングで作ってみるなど面白みを感じるものもあり、他社の方々も友好を深めつつ、時には難しい課題もあったが、面白いと感じることも多かった。
プログラミングをイチから学ぶだけでなく、質問の仕方など社会人としての基礎基本についても学ぶことができた。
また、研修後の配属先によっては関わることが減ってしまう同期とも親交を深めることもでき、非常に有意義な研修だった。
全くの未経験で研修を受講しましたが、ゼロから丁寧に教えていただきました。
外部研修中の出来は正直あまり良くなかったのですが、配属されてから外部研修期間に習得した基礎が活かせていると実感しています。