施工管理のやりがいとは?綿密な準備が生む達成感と安心感

インフラエンジニアリング事業部 
施工管理職 
T.Z 
2022年入社 

Q.入社の動機は?

大学では電気情報工学を学んでおり、研究室でも光通信に関係する研究に取り組んだため、 少しでも学んだ内容が活かされる仕事に就きたいと思い、この仕事を選びました。
施工管理を選んだ理由は、毎日同じ場所に通い続けるよりも、いろいろな土地に出張して 変化のある仕事の方が自分に向いていると考えたからです。 また、同業種でいろいろな会社がありますが、住友電工のグループ会社ということで、 安心して働けると思ったことも理由の一つです。

Q.入社から現在までの仕事内容は?

1~2年目でオフィス・工場・データセンターなどでのLAN工事、3年目からはケーブルテレビのヘッドエンド工事を担当しています。
図面の作成や協力会社・資材の手配、完成図書のとりまとめなどの施工管理業務が中心ですが、 配属されて初めのうちは先輩社員の現場で作業を手伝いながら仕事内容を覚えていくこともありました。

Q.1日のスケジュールを教えてください。

現場出張の日

8:45 現場集合
お客様へ現場への入館と作業開始の連絡を行います。
9:00 朝礼
当日の作業内容の確認と安全・品質面の注意事項を確認するKYミーティングを実施。
9:15 午前作業開始
安全・品質に問題なく作業が進められるよう、周りをよく観察することが大事です。
12:00 休憩
協力会社作業員と近くの飲食店で昼食。現場出張の楽しみの一つです。
13:00 午後作業開始
午前作業の進捗を共有し、追加の指示があれば周知します。
16:30 作業終了・片付け
ゴミや工具が残されていないか作業場所の見回りを行います。
17:00 退館・解散
お客様へ退館と作業終了の連絡を行います。
事務所勤務の日

8:30 出社・メールチェック
フレックス制度を利用して遅く出社する日もあります。
9:00 完成図面作成・データ取り纏め
直近の現場の結果を整理してお客様への納品物を作成します。
12:00 休憩
同期の社員と会社にいる日が重なれば、近くの中華料理やラーメンを食べに行きます。
13:00 作業図面作成
次の現場の作業用に実装図、配線図などの図面を作成します。
15:00 手順書作成
作業の手順、注意点などをまとめた手順書を作成します。
17:15 退勤
当日中にやらないといけないことが残っていないか確認して退勤します。
終業後は、プライベートで映画を見に行くことがよくあります。

Q.やりがいはどんなところ?

特に工事の規模が大きい場合は準備にかかる時間も長いため、準備を重ね計画したとおりに現場が滞りなく進み、 無事に完了した時には達成感と安心感があります。 また、協力会社の作業員から現場で作業内容について質問を受けることが多いのですが、 準備をしっかりしているほど適切に指示を出すことができるため、自分のやってきたことのやりがいを感じることができます。

Q.仕事で大切にしていることは?

分からないことは聞くことです。 特に、誰に聞くと答えが返ってくるのかを常に考えながら仕事をしています。
また、自分がまだまだできていない部分ではあるのですが、 先輩社員を見ていて感じるのは、すぐ動く・すぐ聞くスピード感は大切だと思います。

Q.当社を志望している方にメッセージ

一言で言うといい会社です。 自分にとっては周りの先輩社員たちの中で嫌な人だなと感じる人がいないです。
施工管理職の場合、全国色々なところへ出張することがあるので、 各地のおいしいものを食べることができるのも楽しみの一つです。
また、部署によって出張の頻度や仕事内容が異なりますが、希望は聞いてもらいやすい環境だと思います。