入社後に実感!幅広い業務で鍛えられるマルチタスク力

インフラエンジニアリング事業部 
施工管理職 
K.U 
2022年入社 

Q.入社の動機は?

私は就活開始当初から電気通信業界を志望していたのではないのですが、将来性があり手に職をつけられる仕事に 強い憧れを持っていたため、この業界に興味を持つようになりました。 しかし、私自身特に目を引くスキルや経験があったわけではないため、就活は苦戦しました。
そのような中で縁あって進むことができた当社の役員面接で、私自身の苦手なことや得意なことについて 本音で伝えることができたこと、面接官の誠実さに心を動かされたことに後押しされ、入社を決意しました。

Q.入社から現在までの仕事内容は?

入社後3か月間は電気通信の基礎や施工管理についての研修と現場見学を行いました。 その後、正式に配属となり、1年目は様々な現場に同行しながら仕事を覚えていきました。 2年目以降は先輩社員の担当業務を徐々に引き継ぎ、現在は主に金融業界の通信インフラ構築を担当しています。 現場では、通信ケーブルの配線工事や無線機器やネットワーク機器の設置工事の施工を行う一方、 施工管理職として工事に必要な部材や作業員の手配を行っています。

Q.1日のスケジュールは?

8:30 出社、朝礼、メールチェック
※フレックス制度を利用して遅く出社する日もあります。
9:00 事務処理(部材・外注手配など)、メールでやり取り
12:00 昼休憩
13:00 工事の資料整理・作成、完成図書作成
16:00 事務処理、その他残務処理
17:30 退勤
終業後は英会話レッスンを受けたり、地元のバドミントンサークルに通ったりしています。最近は筋トレにもハマっています

Q.やりがいはどんなところ?

自身の裁量で仕事を進められることにやりがいを感じています。 私の所属するグループでは社員一人ひとりが様々な案件を担当していることもあり、 自身の担当案件では事前の資料作成から部材・作業員手配まで一人で行っています。 最初から私自身が主体となり工事を完工までやり遂げることが出来たときは、 やりがいと共に成長を感じることができます。
もちろん不安なことがある時や確認が必要な時は、いつでも上司や同僚に相談できる環境にあります。 私自身はまだまだ現場での裁量は大きくはないですが、徐々に出来ることが増えていると実感しています。

Q.職場環境や雰囲気はどんな感じ?

職場内は静かな環境が整い、集中できる雰囲気の中で仕事をしています。 とはいえ、私が所属するグループはお客様や業者の方と電話でお話しする機会が多く、 また同僚と工事の打ち合わせをすることも多いので、少し賑やかな時もありますが、 互いに工事について相談したり、時には軽い雑談をしたりする等、 皆でコミュニケーションをとりながら仕事をしています。

Q.入社して成長したこと、身についたスキルは?

マルチタスクの能力が身についたと実感しています。
私が所属するグループは、普段から複数の案件を一人で担当することが多く、 複数の作業を同時並行で進めていく必要があります。 最初のうちは、目の前のことにしか頭が回らないことが多かったのですが、 次第に他の業務にも対応できるようになりました。 最近は、朝出社してからその日に行う業務をいかに効率よく進めていくかを考えて仕事するようにしています。