未経験からAIエンジニアへ 現場で活きる技術のやりがい

ITエンジニアリング事業部 
システムエンジニア職 
M.Y 
2024年入社 

Q.入社の動機は?

前職はIT業界とは全く異なる業界で働いていたのですが、将来のことを考えると 「手に職をつけたい」と強く思うようになり、IT業界で働くことを決意しました。
未経験で派遣という立場で働き始め、右も左も分からない私に一から丁寧に教えていただき、 質問や相談に快く応じてくださる姿勢に「この職場で自分自身も成長していきたい」と思いました。 また、福利厚生が充実していることでライフステージの変化に合わせて長く続けることができる会社だと魅力を感じています。派遣で約2年間就業したのち、転籍しました。

Q.入社から現在までの仕事内容は?

派遣で働き始めたときは未経験だったので、プログラミング言語(C#、python)の学習から始まり、 与えられた課題をこなして知識を学んでいきました。 業務に慣れてきたところで少しずつ案件に関わることが増え、今はAIを活用した検査自動化システムの開発支援を 担当しており、車の部品(コネクタ)の不良を判定するAIモデルを作成し、精度の検証を行っています。

Q.1日のスケジュールは?

8:00 出社 メールチェック、1日のタスク確認
フレックスを利用して早めに出社
8:30 朝礼
12:00 お昼休憩
住友電工の食堂を利用しています。メニューが豊富で何を食べるか毎日楽しみの一つです。
15:00 お客様との定例会
毎週オンラインで会議をしています。
16:45 退勤
早めに出社したのでその分早めに退勤します。
フレックスで早めに退勤することで就業後の時間を有意義に使うことができます。

Q.やりがいはどんなところ?

自分が作成したAIモデルが工場で使用され、不良品の見逃しが1年間で0件という結果を聞いたときはとても嬉しかったです。 自分が関わったものが作業員の負担を減らすことができ、人の役に立っていることにとてもやりがいを感じます。

Q.仕事で大切にしていることは?

仕事で大切にしていることは、「報(告)連(絡)相(談)」です。 基本中の基本ですが、やはり意識していないとできないことだと思っています。 上司へ作業の報告をこまめにすることで、手戻りをなくし効率よく取り組むことができます。 また、問題やトラブルが起きた際はすぐに相談し、大きなトラブルになる前に早急に対処することができるので、 どのような時も「報連相」を意識して業務に取り組むようにしています。

Q.職場環境や雰囲気はどんな感じ?

業務中分からないことがあれば先輩にすぐに質問できる雰囲気なので一人で悩むことはありません。 いつも丁寧に教えてくれます。 業務は、在宅勤務ができたり、フレックス制度を利用することができたり、とても働きやすい環境だと感じています。 長期休みは年に数回あり、プライベートも充実して楽しむことができます。